Googleの検索結果をAPIで取得して、自社サービスに組み込みたい…!」
Custom Search API + CSE
Google Custom Search JSON API と **Custom Search Engine(CSE)**の組み合わせ。
具体的な設定手順とAPI使用法をステップバイステップで解説します。
Step 1|Google Cloud ConsoleでAPIプロジェクトを作成
まずはGoogle Cloud Consoleにアクセスし、新しいプロジェクトを作成しましょう。
やること:
1)https://console.cloud.google.com/ にログイン
2)「プロジェクトを作成」→ 任意の名前を入力(例:「My Search Project」)
3)作成したプロジェクトを選択
Step 2|Custom Search API を有効化
APIを使えるようにするため、有効化が必要です。
手順:
1)ナビゲーションメニュー →「APIとサービス」→「ライブラリ」
2)「Custom Search API」と検索
3)該当APIを選択 →「有効にする」
Step 3|APIキーの取得
このAPIキーが、あなたの検索リクエストの“身分証”となります。
取得方法:
1)「認証情報」タブへ移動
2)「+認証情報を作成」→「APIキー」
3)発行されたキーをコピーしておきましょう(後で使います)
Step 4|Custom Search Engine(CSE)を作成
次は、実際に検索エンジン(CSE)をセットアップします。
作成手順:
1)https://programmablesearchengine.google.com/ にアクセス
2)新しい検索エンジンを作成」
3)検索対象のURLを入力(例:example.com or *.yourdomain.com) ※全Web検索を対象にしたい場合は後述
4)任意の名前を付けて作成
Step 5|検索エンジンID(cx)の取得
検索APIを使う際に必要な「cx(カスタム検索エンジンID)」も取得しておきましょう。
方法:
1)作成したCSEの「ダッシュボード」を開く
2)「検索エンジンID(cx)」が記載されているのでコピー
Step 6|全Web検索に対応させる(任意)
CSEはデフォルトでは指定サイト内検索になっています。全体のWeb検索を可能にするには以下を設定します。
設定変更方法:
1)CSEダッシュボード →「設定」→「基本」
2)「検索するサイト」欄の右にある「編集」
3)「ウェブ全体を検索する」に変更 → 保存
注意:この機能を有効にするには、**Custom Search JSON APIの有料枠(上限100クエリ/日無料)**が必要になる場合があります。
Step 7|APIを叩いて検索結果を取得!
APIを使ってGoogle検索結果を取得します。
リクエスト例(GET):
https://www.googleapis.com/customsearch/v1?key=YOUR_API_KEY&cx=YOUR_CX&q=検索キーワード
パラメータ解説:
パラメータ | 内容 |
---|---|
key | 発行されたAPIキー |
cx | CSEのID |
q | 検索キーワード(URLエンコード必須) |
レスポンスの中身(一部) json
{
"items": [
{
"title": "記事のタイトル",
"link": "https://example.com/article1",
"snippet": "記事の概要がここに表示されます。"
},
...
]
}
このように、記事のタイトル・リンク・スニペットがJSONで取得可能です。あとはJavaScriptやPythonなど、お好きな言語でパースして利用できます。
補足|利用上の注意点
・無料枠:1日あたり最大100クエリ(それ以上は従量課金)
・レート制限に注意(1秒あたりのリクエスト数も上限あり)
・全文検索ではないため、検索結果の質はGoogleのアルゴリズムに準拠
まとめ|APIでGoogle検索を
カスタム検索APIを使えば、Googleの検索パワーをあなたのアプリやサービスに埋め込むことが可能です。
営業リストの自動収集や、AIによる自動検索bot、業界モニタリングなど幅広く活用可能です。
▼関連リンクまとめ:
・公式APIドキュメント
・Google Cloud Console
・Custom Search Engine 管理画面