Movable TypeとWordPress
Movable TypeとWordPressはどちらも強力なブログプラットフォームであり、多くの共通点があります。どちらも使いやすく、カスタマイズがさらに簡単で、本格的なウェブサイトを数分で作成して実行することができます。 &n...
サーバー
Webmin / Virtualmin のすヽめ
「Virtualbox / vagrant のすヽめ」の続編です。前回、LAMP環境構築を目指すと言って途中で挫折したので、その続きを。
「Virtualbox / vagrant のすヽめ」の内容を実行することでCentOS7の仮...
HTML&CSS
テキストジャギーに対応しよう!
駆け出しの頃、引数を「いんすう」だと思っていたフロントエンドエンジニアの中里です。
さて、最近の案件にてテキストにひどいジャギーが出てしまいましたので対応方法をまとめたいと思います。
Webフォント「M PLUS Rounde...
Most popular
Laravel8 Release
Laravel 8 がリリースされました。リリースノートはこちら。
LTSではないので業務ではまだまだLaravel 6にお世話になりそうですが、せっかくなのでちょっと触ってみました。以前投稿した記事と同様、Laradockで構築し...
声かけてもらえるうちが華
以前からお付き合いのある社長さん(私と同じ歳・・・)が口癖で「声かけてもらえるうちが華だよ。」と言っていました。ややぶっきらぼうな物言いかも知れませんが、個人的には含蓄のある言葉ではないかと思っております。
というのも、仕事で考えた...
【css】サムネイル付きの比率固定スライダーをつくる
ECショップなどの商品詳細ページでよくみるタイプのスライダーです。今回はslick sliderを使用して作ってみました。実現したかったことは下記。
サムネイル付きレスポンシブで1:1の比率固定バラバラな画像サイズに対応(見切れはO...
ITの世界にも季節の”彩り”を
\🎃 Trick or Treat 👻/
明日10月31日はハロウィンですが、今年は自粛ムードなせいかお店の売り場も例年より控えめな気がしてなんだか静かです。そんな状況でも安全にハロウィンを楽しもうと、au 5Gと渋谷がコラボした渋...
購買意欲を掻き立てるカラー
普段から心理学の本などを読むのが好きなのですが、そんな中から色についてです。色はそれぞれ、異なる心理的効果を持ているそうです。飲食店では、お客様の気持ちを高めて食欲を増進させたり、顧客の回転率を良くしたりするため、暖色系の赤を内装やテーブ...
【秋】手っ取り早くES10とSassで書きたい人の為のWebpackレシピ
先月夏レシピとして公開したWebpack設定例ですが、いろいろなアップデートによりもう使えなくなってしまいました🙄なので修正版を秋レシピとして公開します。
スタッフ紹介(比嘉 彩乃)
比嘉 彩乃 / Ayano Higa
■職種
ディレクター
■主な業務
プロジェクト進行管理などの制作ディレクションを主に行っておりますが、コーディング作業が不要な管理画面のみで行える更新作業なども対応して...
スタッフ紹介(池西 作栄子)
池西 作栄子 / Saeko Ikenishi
職種
EC運営担当です。
主な業務
弊社で運営しているECサイトの管理運営・その他販売にまつわる業務全般を受けもってます。例:受注対応・問い合わせ対応・取引先...
デザイン
観察眼を磨く!オンライン美術館のすすめ
美術館に行って、1つの作品をどのくらいの時間、見ていると思いますか?混雑していると、じっくり観察する間もなく、あわただしく次の作品へと移動しなければなりません。メトロポリタン美術館の調査では、1つの絵画を見る平均時間は約27秒(中央値は1...
グリッドデザインについて考える。
デザイナーなら誰もが一度は耳にした事であろう用語”グリッドデザイン”。DTPなど印刷物の分野で考案され、現在ではweb業界でも多用されているデザイン手法です。グリッドデザインを取り入れることで、統制のとれた見やすく美しいデザインを作ること...
Adobe Colorで実現するカラーユニバーサルデザイン
今やWebの役割は情報発信だけでなく、企業やユーザーとの相互コミュニケーションの主軸を担っています。できるだけ多くの人に、わかりやすく、正確に情報を伝えるためには、UI/UX設計の他に「配色」も重要です。「カラーユニバーサルデザイン(CU...
プログラム
わかりやすいプログラムって・・・
わかりやすいプログラムって・・・、と考えることがあります。
品質が維持される事は当然大事な事なので、コーディング規約を遵守する事は大前提なのですが、過去の経験で、昔々の金融系の三次受けくらいだとコーディング規約に目を通しておいて下さ...
【css】サムネイル付きの比率固定スライダーをつくる
ECショップなどの商品詳細ページでよくみるタイプのスライダーです。今回はslick sliderを使用して作ってみました。実現したかったことは下記。
サムネイル付きレスポンシブで1:1の比率固定バラバラな画像サイズに対応(見切れはO...
【javascript】window.innerHeightってどこの高さ?
コーディングする時、特にレスポンシブサイトなどでは、何かと動的に高さを調整したくなる時があるかと思います。
毎回「どのプロパティ使えば、どこの高さが取得できるんだっけ?」と混乱していたのでまとめてみました。
screen.he...
Recipes
MTのDB dump出力について
MT(Movable Type)の案件が最近少し増えておりますが、あまり触っていないのでまだまだな感があります。
今日も知識不足な面があったので備忘録として記載します・・・。
通常DBのdump出力する際に、MySQLの場合は...