ESXiに仮想マシン(Ubuntu)構築

Date:

Share post:

前回の投稿「Mac miniにESXi環境構築」の続きです。
準備できたESXi環境上で仮想マシン(Ubuntu 22.04)を構築します。

Ubuntu ISOイメージ ダウンロード

Ubuntuに関しては公式サイトからISOイメージをダウンロードすることができます。

https://jp.ubuntu.com/download

デスクトップ版とサーバ版の両方がダウンロード可能なようですが、今回はサーバ運用を目的としているため「Ubuntu Server 22.04.1 LTS」をダウンロードします。

データストアに ISOイメージをアップロード

ダウンロードしたISOイメージをESXi環境にアップロードします。

WebUIにログインし、画面左メニューから「ストレージ」を選択し、右画面上のメニューから「データストア」を選択します。
「データストアブラウザ」を選択し、表示された「データストア ブラウザ」ダイアログの「アップロード」をクリックするとファイル選択画面が表示されますので、先にダウンロードしたISOイメージを選択します。
アップロードが開始されますが、サイズが大きいため少々待ちます(「データストア ブラウザ」ダイアログの右上にプログレスバーが表示されているため進捗状況が分かります)。

仮想マシン環境構築

先にアップロードしたISOイメージを使用して仮想マシン環境を構築します。

画面左メニューから「仮想マシン」を選択し、右画面で「仮想マシンの作成/登録」を選択します。
以降は画面表示に従って操作しますが、流れはざっくりと以下のようになります。

  • 作成タイプの選択:「新規仮想マシンの作成」選択(次へ)
  • 名前とゲスト OS の選択:以下のように設定
    名前:仮想マシン名を設定
    互換性:「ESXi 7.0 U2 仮想マシン」選択
    ゲスト OS ファミリ:「Linux」選択
    ゲスト OS のバージョン:「Ubuntu Linux (64ビット)」選択
    (次へ)
  • ストレージの選択:デフォルトのまま(次へ)
  • 設定のカスタマイズ:以下のように設定
    CPU:適切に設定(他の仮想マシンとシェアできるためホストマシンでの最大数で問題なし)
    メモリ:適切に設定(他の仮想マシンとの合計がホストマシンのメモリ量以下になるよう設定)
    ハードディスク:適切に設定(他の仮想マシンとの合計がホストマシンのディスク容量以下になるよう設定)
    CD/DVDドライブ:「データストアISOファイル」を選択、「データストア ブラウザ」ダイアログが表示されるので先にアップロードしたISOイメージを選択
    上記以外はデフォルトのまま(次へ)
  • 設定の確認:内容を確認し「完了」をクリック

なお、仮想マシンのCPU、メモリ、ハードディスクの割当量に関しては仮想マシン環境構築後でも変更可能です。
ただしディスク容量に関しては増やすことはできても減らせないようなので、その点のみ注意が必要です。

OSインストール

仮想マシンの一覧から上記で作成したものを選択します。
仮想マシンに関する画面が表示されるので、画面上の「パワーオン」をクリックします。
画面上の「コンソール」をクリックし、「コンソールを新しいタブで開く」を選択すると、文字通り別タブで当該マシンの起動状況が確認できます。
この画面上で初期起動時に必要となる設定を行います。
なお、同画面に対してしっかりとフォーカスが当たっていないと画面上での操作ができないので、同画面にマウスオーバーしてクリックしておきます。
また、画面上での入力欄の移動は上下キーで可能です。

以降が具体的な設定内容です。
ただ、この辺りは(おそらくは)ESXi環境における特殊性はなく、あくまでUbuntu22.04のインストールに関する操作になるかと思いますので、ネット上でもより多くの情報を得られるかと思います。
と言うことで、ここでは簡単に設定内容のみ列記しておきます。

  • 言語選択:English選択(この段階では日本語の選択はない)
  • Installer update available:「Continue without updaing」実行
  • Keyboard configuration:「Japanese」選択後「Done」実行
  • Choose type of install:「Ubuntu Server」 (minimizedではない方)選択後「Done」実行
  • Network connection:「Edit IPv4」選択(以下、詳細設定)
     IPv4 method : 「Manual」選択
      Subnet : 適切に設定(CIDR表記)
      Address : 当該仮想マシンに割り振るIP
      Gatewary : デフォルトゲートウェイのIP
      Name Server : DNSサーバのIP(当社環境ではブロードバンドルータ)
      Search domains : (空)
      上記設定後に「Save」実行
    「Done」実行
  • Configure proxy : 未設定のまま「Done」実行
  • Configure Ubuntu archive mirror : デフォルトのまま「Done」実行
  • Guided storage configuration : デフォルトのまま「Done」実行
  • Storage configuration : デフォルトのまま「Done」実行
  • Confirm destruction action : 「Continue」実行
  • Profile setup : ログイン用アカウントの作成
     Your name : ユーザー名を設定
     Your server’s name : サーバ名を設定
     Pick a username : ログインアカウントを設定
     Choose a password : ログインパスワードを設定
     Confirm your password : ログインパスワードを再入力
    「Done」実行
  • SSH setup : 設定せずに「Done」実行
  • Featured Server snaps : 設定せずに「Done」実行

上記まで実行するとインストールが開始されるので、少々待ちます(数分程度)。
画面下の選択肢に「Reboot Now」が表示されたら、これを選択してリブートを実行。
なお、リブート中に「Please remove the installation medium, then press Enter」なるメッセージが表示されて入力待ちになりますので「Enter」キーを押します。

その後しばらく待っているとログインができる状態になります。
ただ、この段階になれば普通にsshでログインできるようになりますので、コンソールを表示していたタブは閉じて、普段他のサーバにログインしているのと同じ方法で構築した仮想マシンにログインします。
なお、ログイン時のアカウントはインストール時に作成したアカウントですが、同アカウントでログイン後に「sudo su」でrootになることもできます。その際「[sudo] password for xxxx:」(xxxxは仮想マシンにアクセスした際のアカウント名)と表示されるので、指示の通り当該ユーザーのパスワードを入力します。

まとめ

上記でESXi上の仮想マシンでUbuntu22.04が使用できるようになりました。
以降は運用目的に合わせて環境構築していくことになりますが、当社はWebシステムの開発を主として行っていますので、概ねVirtualminを入れてWebサーバ環境を構築していくことになります。
この辺は過去記事「UbuntuにLaravel環境構築」などを参考にしてもらえるかと思いますが、実はWebminとVirtualminを個別にインストールする必要はなく、最初からVirtualminのインストールを行えばその一環としてWebminもインストールされるようになっていますので、前述の記事に書いたよりも簡単にVirtualminでの仮想ホスト運用環境を構築できます。

また、当然ながら1台のESXi(ハイパーバイザー)環境に複数の仮想マシンを搭載することが可能であるため、主に社内利用を前提としたサーバ環境としては十分過ぎるMac miniのスペックを適切に複数の仮想マシンに分割して運用したいと思っています。
先にも触れましたが、仮想マシンに割り当てるスペックは後からでも変更可能ですが、ディスク容量のみは一度設定した量から増やすことはできても減らせないので、初期値は少なめにしておいて、必要に応じて増やしていくことにします。

Related articles

EC-CUBE 4系のプラグイン開発について その...

今回は、ちょっとハマったプラグインのイ...

EC-CUBE 4系のプラグイン開発について その...

前回のブログの最後でちょっと書いたので...

EC-CUBE 4系のプラグイン開発について その...

前回、プラグインを一旦有効化させて管理...

EC-CUBE 4系のプラグイン開発について その...

以前から作成したいと考えていたのですが...