FTPツールの怖い話

Date:

Share post:

ファイルをサーバにアップロードする時、
どのようにアップロードしていますか?

サーバと接続し、ファイルのアップロード・ダウンロードをサポートしてくれるツールはありがたいですよね。
しかし、そんな便利なツールも使用には注意が必要です。
それは「ドラッグ&ドロップ」です。
笑う所ではありませんよ?

ここ最近で2件ほど同じような事例がありました。
それは、「突然サイトが見れなくなった」という現象です。
これらは同じ現象で、ドキュメントルートが無くなっているためサイトが見れないという現象です。

何故、ドキュメントルートが無くなったのか?
削除されたわけではなく、同階層の別のディレクトリ配下に移動していました。
そう、
何らかの手違いでサーバ内のドキュメントルートを同階層の別のディレクトリ配下にドラッグ&ドロップしてしまっていたのです。

ドラッグ&ドロップは便利な機能ですが、
上記のような現象も起こしてしまう危険な機能なのです。

ではどうすればいいのか?
ファイルやディレクトリを選択し、右クリックメニューを使ってアップロード・ダウンロードしましょう。
操作ミスでサイトが見れなくなるリスクに比べれば大した手間ではありません。

笑い話のような出来事ですが、
実際に起こるとパニックになりかねません。
似たような事態に遭遇した方は、
まずはいったん深呼吸し、
同階層の他のディレクトリの配下を探しましょう。
見つけたドキュメントルートを戻す方法は皮肉にもドラッグ&ドロップです。

Related articles

ラベル画像のエンベディング

前回の投稿(ラベル画像の切り出し)で...

ラベル画像の切り出し

前回の投稿(Mac+PostgreS...

フロント担当のTIL 2025/06

「Today I Learned(今日学んだこと)」を記録するTIL、6月は新マシンが納品され、GPU仮想化からローカルLLM環境の構築まで、いろいろ試行錯誤しました。

Mac+PostgreSQLでベクトル検索

前回の投稿で予告したように、今回から...