MTのプラグインについて

Date:

Share post:

またまたMT(Movable Type)の案件で遭遇した事象を備忘で残しておこうと思います。

MTのプラグインを入れ直そうとして、用心のためプラグインディレクトリのBackup(サーバ側でディレクトリのリネーム)を行いました。
新しいプラグインディレクトリをコピーしたのち、mt.cgiにアクセスしました。
順調にDBのアップグレードも終わり、インストール完了・・・まではよかったのですが、管理画面の記事編集画面を確認したところ、そのプラグインウィジェットがなぜか2つ表示されていました。

なんかやってしまったかと思い、DBのプラグインの情報を見ても問題はなさそう。

重複するものって・・・と思い返したところ、「そういえばプラグインディレクトリをBackupしていたよな〜。」と思い出し、退避したプラグインディレクトリを削除したところ、無事に1つになりました。

MTのプラグインはディレクトリをリネームしてもプラグインIDがmt_plugindataにそのまま残ってしまうために認識されてしまうようで、そのためウィジェットが2つ表示してしまっていたようです。

日頃からBackupは大事大事と思っていましたが、このようなケースもあるのですね、と思った一件でした。

Related articles

フロント担当のTIL 2025/07

「Today I Learned(今日学んだこと)」を記録するTIL、7月は社内のAI活用が本格的に動き出しました。グラボが新しすぎ問題に遭遇したり、巨大なモデルを無理やり動かしてみたり。

Difyでナレッジと検索の両方の結果で回答してほし...

最新情報はナレッジだけでは網羅できな...

ファインチューニング(2)

前回の投稿(ファインチューニング(1...

ファインチューニング(1)

前回の投稿(ラベル画像のエンベディン...