MTのDB dump出力について

Date:

Share post:

MT(Movable Type)の案件が最近少し増えておりますが、あまり触っていないのでまだまだな感があります。

今日も知識不足な面があったので備忘録として記載します・・・。

通常DBのdump出力する際に、MySQLの場合はコマンドで以下の通り

mysqldump -u ユーザ名 -p DB名 > export.sql

これでdumpファイルをexportすると思います。

WordPressの場合は特に問題ないと思いますが、MTの場合は一部データにバイナリデータが含まれる場合があるらしいです。

そのため、上記のexportの場合にデータが欠損することになり、欠損した状態でimportしても再構築時にエラーが出たりします。

回避するためには、exportする際にオプションで

mysqldump -u ユーザ名 -p --hex-blob DB名 > export.sql

とバイナリ部分を16進形式でダンプするように「–hex-blob」を設定します。

あるいは、phpmyadminでエクスポートする際には、「16進表記でバイナリカラムをダンプする」というオプションのチェックを入れてエクスポートします。

移行の際には気をつけようと思います。

Related articles

フロント担当のTIL 2025/07

「Today I Learned(今日学んだこと)」を記録するTIL、7月は社内のAI活用が本格的に動き出しました。グラボが新しすぎ問題に遭遇したり、巨大なモデルを無理やり動かしてみたり。

Difyでナレッジと検索の両方の結果で回答してほし...

最新情報はナレッジだけでは網羅できな...

ファインチューニング(2)

前回の投稿(ファインチューニング(1...

ファインチューニング(1)

前回の投稿(ラベル画像のエンベディン...